起業前4話:新人女子の「3時間お茶くみ」と「正座させられる」証券マン
ある日、私はお茶当番で朝6時過ぎに出社すると、証券マンたちが開店前のシャッターの降りている店頭で正座していたり、観葉植物の隣に立っていたりして、異様な光景だった。一体、何をしてるのだろうと思っていた。後から聞いたことによると、ノルマ達成がで
人生とは人が生きること。生きていると必ず修羅場がある。多いか少ないか。生きている限り修羅場。楽しむことはいいこと。でも楽すると楽しむは違う。楽してもいいとは限…
ジェンダーフリーとは?ジェンダーレスとの違いやメリット、取り組む企業を紹介
ジェンダーフリーとは ジェンダーフリーとは、従来の固定的な性別の役割分担にとらわれるのではなく、一人の人間として平等かつ自由に行動や生活するという考え方です。 「女はこうあるべき」「男はこうあるべき」
議員になってから防災面も考えてワンセグTVを購入、で、そのまま放置…。さっき、慌てて箱から出して充電。先日取材を受けた内容の放送が16:39からホームテレビの5upなので、コタツで見ようとしたら受信できず、廊下に移動してアンテナ伸ばしてみた。たまに画像
先日、島根県で公園の鉄棒が外れて怪我をされたというニュースを見たので、大崎上島町内の公園遊具点検状況について聞きました。以下、総務課行政係からの回答です。参考NHKニュースhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20220201/4030011426.html1 福祉課所
非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術(齋藤太郎)の書評
従来の常識が通用しないVUCAの時代には、一般のビジネスパーソンにもクリエイティブな思考が求められています。クリエイティブに課題解決をしていく力、もっと言えば、結果を出すための「ビジネスのクリエイティブ」は、この先ますます必要になってきます。
当時の証券会社の支店長は、昭和の時代の「ザ・金持ち」を絵に描いたような人だった。丸顔で憎めない顔、野太い大きな声、お腹が出て貫禄のある、チャーミングで面白い人だった。一旦、怒るとその声は支店中に響き渡り、数字の出せない営業マンを電話で殴って
当時の証券会社の支店長は、昭和の時代の「ザ・金持ち」を絵に描いたような人だった。丸顔で憎めない顔、野太い大きな声、お腹が出て貫禄のある、チャーミングで面白い人だった。一旦、怒るとその声は支店中に響き渡り、数字の出せない営業マンを電話で殴って
スモークサーモンを買ってきたので、全粒粉を使って久しぶりにホームベーカリーでパンを焼いたらいい感じにできた。材料は全粒粉、強力粉、塩、砂糖、水、イーストを目分量で配合。パンにオリーブオイルをたらして、サーモンのせて食べたけど、食べながらオニオンス
昨日、今日とめちゃ寒い。スピードスケートの高木が銀メダル。金メダルが取れずかわいそう。本人は悔しいだろう。メダルをとっても金でなければ満足しない。普通ならおめ…
人生の豊かさは読書量で決まります。高速読書は、それを実現させる最強の武器です。たくさん本を読んで、脳に知識を定着させていけば、脳の中で情報がつながり、新しいアイデアが生まれたり、正しいアドバイスができるようになります。
桃栗3年柿8年、枇杷は早くて13年そんな言葉があるけど、小さい頃に枇杷の種を庭に植えて、その苗を祖母が三重県の田舎に持っていき植えてくれたけど、13年もかかっ…
中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 エッセンシャル版洪自誠ディスカヴァー・トゥエンティワン本書の要約『菜根譚』はおよそ400年ほど前に、中国・明代の学者である洪自誠によって書かれた処世訓です。「晩年になって身を固め、堅実な生活をすれば、過去の浮つ
「ベンチャーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)